2009年12月7日月曜日

蘇る銀狼。沖縄は渡口様のハグマンE60コンプリートの存在感






[渡口様のハグマンE60__DSC9222.jpg]






[羽田さん_DSC8425.jpg]





[渡口様のハグマンE60__DSC8731.jpg]






[渡口様のハグマンE60__DSC8518.jpg]





[羽田さん_DSC8507.jpg]





[渡口様のハグマンE60__DSC8573.jpg]






[渡口様のハグマンE60__DSC8553.jpg]






[渡口様のハグマンE60__DSC8700.jpg]







[渡口様のハグマンE60__DSC8596.jpg]





[渡口様のハグマンE60__DSC8526.jpg]






[渡口様のハグマンE60__DSC8519.jpg]





[渡口様のハグマンE60__DSC8731.jpg]






[渡口様のハグマンE60__DSC8666.jpg]






[渡口様のハグマンE60__DSC8736.jpg]





[渡口様のハグマンE60__DSC8803.jpg]





[渡口様のハグマンE60__DSC8849.jpg]





[渡口様のハグマンE60__DSC8879.jpg]






[渡口様のハグマンE60__DSC8925.jpg]






[渡口様のハグマンE60__DSC8974.jpg]






[渡口様のハグマンE60__DSC9030.jpg]






[渡口様のハグマンE60__DSC8984.jpg]







[渡口様のハグマンE60__DSC9202.jpg]






[渡口様のハグマンE60__DSC9168.jpg]





[渡口様のハグマンE60__DSC9203.jpg]





[渡口様のハグマンE60__DSC9241.jpg]






[渡口様のハグマンE60__DSC9214.jpg]






[渡口様のハグマンE60__DSC9222.jpg]






[渡口様のハグマンE60__DSC9245.jpg]






[渡口様のハグマンE60__DSC9252.jpg]






[渡口様のハグマンE60__DSC9385.jpg]





[渡口様のハグマンE60__DSC9280.jpg]






[渡口様のハグマンE60__DSC9374.jpg]






[渡口様のハグマンE60_DSC8513.jpg]






[渡口様のハグマンE60__DSC9356.jpg]


愛されているクルマはオーラーがボディーから滲み出て美しく見える。
簡単な一言かも知れませんが、これがなかなか実は到達出来ない領域でもあります。
センスと気持ち良さが高次元でバランスよく融和しない限り、
求め続ける本当の満足感と呼べる領域に行くのはやはり難しいものです。

沖縄は渡口様のE60ハグマンコンプリートが永い月日を得てここに完成です。
V8 M119 6リッターコンプリートエンジンのオーバーホールと
強化オートマティックトランスミッションの脱着オーバーホール。
AT内部バルブボディー回路の通路修正と調整一式。
油圧スプリング類の交換。
それからデフの脱着オーバーホール一式&LSD調整バックラッシュからの
復帰修理をしました。
こうしてモンスターパワーを正しく伝達させる
主要部がバランスよく完成して参りました。
繋ぎのフィーリングを一切感じさせない
滑らかな無段階変速という言葉が相応しい走りです。



こちらのブログもメルセデスランキングに登録してみました。

加古。

2009年11月23日月曜日

124セダンの魅力。普通で10年以上飽きずに愛せるか!

































































































































サトサトさんと呼ばれる佐藤智史「さとうさとし」さん28歳。
19歳の時からメルセデスのW124032のE320セダンに乗り続けておられます。
という事は通算かれこれ10年近く
このスポーツセダンE320ワイドを愛し続けている訳です。


今回はこれまた継続車検でお預かりでした。
車検の他に簡易メンテナンスでエンジンオイルの交換。
ASH 15W-50 スポルトレーシングを
7,5リッターとエンジンオイルエレメントを交換です。
それからサブラジエータータンク周辺をリフレッシュです。
センターコンソールパネルの修理リペアに
その他細かな部品をカスタムモディファイでした。
M104型のDOHCストレート6 排気量3200ccユニットの優秀なポテンシャルは
乗り手に全く飽きを覚えさせない完成度の高さです。


アクセルを踏めば適度に廻ってくれるセミレーシングエンジン。
25年くらい前の自動車文明でこのエンジンが存在していたのなら
まさに本物のセミレーシングスペックです。
一般市販車にこれらのエンジンが乗せられていて
耐久力もあり故障も少ないのですから、
魅力的なのは今更説明するまでもありません。


定期的なメンテナンスを正しく繰り返していれば
まだまだこの先も124オーナーを喜ばせてくれるに違いありません。
20年くらいではまだまだ微妙な立場では御座いますが、
クラッシックカーの領域になればなるほど
所有される愛着も同時に内部からふつふつと強く沸き上がって参ります。
誇れるのはクルマの基本スペックやカタログ性能なんかでは無く、
ともに過ごした124の歴史と青春時代に
苦労を積み重ねたその思い出なのかも知れません。
これからも永く大切にサトサトさんにはこの124を乗り続けて貰いたいものです。


加古。