2009年10月16日金曜日

秘湯 秋田の黒湯温泉 2009〜10月14~15日の2日間。1466Kmの旅。


秋田 乳頭温泉郷 黒湯温泉  
〒014-1201 秋田県仙北市田沢湖生保内2番地1   TEL : 0187-46-2214
撮影機材:富士フイルム S5-PRO 「D200ベース」VR70mm~300mm

[秋田県黒湯温泉  1015DSCF4181.jpg]





[秋田県黒湯温泉  1015DSCF4208.jpg]





[秋田県黒湯温泉  1015DSCF4174.jpg]






[秋田県黒湯温泉  1015DSCF4135.jpg]






[秋田県黒湯温泉  1015DSCF4097.jpg]





[秋田県黒湯温泉  1015DSCF4087.jpg]





[秋田県黒湯温泉  1015DSCF4074.jpg]





[秋田県黒湯温泉  1015DSCF4044.jpg]





[秋田県黒湯温泉  1015DSCF4041.jpg]





[秋田県黒湯温泉  1015DSCF4006.jpg]





[秋田県黒湯温泉  1015DSCF3956.jpg]





[秋田県黒湯温泉  1015DSCF3946.jpg]





[秋田県黒湯温泉  1015DSCF3941.jpg]






[秋田県黒湯温泉  1015DSCF3926.jpg]





[秋田県黒湯温泉  1015DSCF3924.jpg]





[秋田県黒湯温泉  1015DSCF3852.jpg]





[秋田県黒湯温泉  1015DSCF3840.jpg]





[秋田県黒湯温泉  1015DSCF3834.jpg]





[秋田県黒湯温泉  1015DSCF3806.jpg]





[秋田県黒湯温泉  1015DSCF3817.jpg]





[秋田県黒湯温泉  1015DSCF3795.jpg]





[秋田県黒湯温泉  1015DSCF3778.jpg]





[秋田県黒湯温泉  1015DSCF3490.jpg]






[秋田県黒湯温泉  1015DSCF3550.jpg]





[秋田県黒湯温泉  1015DSCF3564.jpg]






[秋田県黒湯温泉  1015DSCF3628.jpg]





[秋田県黒湯温泉  1015DSCF3631.jpg]





[秋田県黒湯温泉  1015DSCF3771.jpg]





[秋田県黒湯温泉  1015DSCF3718.jpg]





[秋田県黒湯温泉  1015DSCF3640.jpg]





[秋田県黒湯温泉  1015DSCF3658.jpg]





[秋田県黒湯温泉  1015DSCF3711.jpg]



メルセデスベンツのE420セダンで秋田県は黒湯温泉まで行って来ました。
2009年10月14日の朝の6時出発でした。
現地集合で目的地へは3時丁度の待ち合わせでした。
東北道をひたすら走らせ盛岡インターまで、
そこから46号線を経由して341号線で田沢湖まで向かいます。
127号線を右折れして乳頭温泉194号線でお馴染みの山の奥地でした。

みんなで集まり食材を調理して楽しい宴会です。
温泉は自由に何度でも入浴出来るスタイルです。
男女合同露天混浴風呂もあれば
男湯 女湯 と専用個別風呂に分かれて設備された場所もあります。
お湯は白く濁っていて温度は45度くらいの熱めの温度でした。
入り始めは酸が強くて体がピリピリしていますが、慣れると居心地の良い湯でした。
満天の夜空には雲1つ無く、星が美しく無数に輝いていました。

加古。

秋田 乳頭温泉郷 黒湯温泉  
〒014-1201 秋田県仙北市田沢湖生保内2番地1   TEL : 0187-46-2214









2009年10月2日金曜日

最新鋭のエアロコンセプト製品が続々入荷です。






[エアロコンセプト DSC_0023.jpg]





[エアロコンセプト DSC_0038.jpg]




[エアロコンセプト DSC_0042.jpg]




[エアロコンセプト DSC_0051.jpg]




[エアロコンセプト DSC_0053.jpg]




[エアロコンセプト DSC_0065.jpg]




[エアロコンセプト DSC_0060.jpg]




[エアロコンセプト DSC_0058.jpg]




[エアロコンセプト DSC_0069.jpg]





[エアロコンセプト DSC_0070.jpg]




[エアロコンセプト DSC_0074.jpg]



航空機ジュラルミンでお馴染みのアタッシュケース
「エアロコンセプト」が入荷して来ました。
リミテッドエディションシリーズのロック式ダイヤルが付いて
3重ロック式となりました。
金額は280,000円と少々しますが、
存在感や雰囲気は何とも云えない魅力です。
それからトリコカラーの専用2ホール
キーホルダーが限定で10個だけ入荷して来ました。

一生涯使い倒せるコンパクトで頑丈な回転式カムホルダーが
キーホルダー本体に装着されています。
カチャカチャと動かすだけでも楽しい機能です。
牽牛な素材としての緑のレザーと赤いレザーの絶妙なコンビネーションが
ジュラルミン素材にサンドされた仕上がりです。

カラフルでありながらシンプルで非常に贅沢な造り込みとなっています。
限定10個ですから常連さんは期間中気をつけてご来店くださいませ!

1, 世界的な奏者でお馴染みの木内哲也氏がご予約してくださいました。

2、 住職であり第二のベイビー出産記念で
  ウッチーさんこと内田住職が2個目をGETしてくれました。

3、保険会社の鏡と呼ばれるTOM桂川さんが全従業員の分の数は間に合いますか?
  いえいえ限定10個しか御座いませんから、50人分のキーホルダーは御座いません。
  なんだ〜仕方が無い。じゃあ1個でイイかなぁ〜!で御予約を1本お取り置きでした。

4、大分の廣川さんがテレパシーで反応して下さいました。

5、HRフリークの部谷氏がこれまた1本予約を入れてくれる予定です。

6、千葉の石井さんが最近イタリアカラーに縁があるらしくおつきあいで1本!

7、森さんは反応してくれるかどうか判りませんが、スリップストリームで1本。

8、ASMの金山総店長の友人でこの手のパーツに熱い男?

  蓮沼さんもしくはトリコカラーが大好きなイタリアン岩本さんが1本キープです。

9、廣川さんの友人大分の124乗り麻生さんも
  もしかしたら通販でチャレンジしてくれるかも?

10、欲しい方の為にフリーで空けておきます。

さてさてこのトリコカラーの限定キーホルダー肝心のお値段ですが、
何と小さなキーホルダーにしては結構ハイプライスなお値段 42000円です。
まあ一生モノですから普通といえば普通ですが
価値基準が大きく別れるところでもあります。
この他にも特製名刺入れ28000円も御座います。
ご希望の方は甲斐総店長まで!



にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ

「空冷2気筒エンジンの面白さ」もご覧くださいませ!

エアロコンセプト新製品記事や関連記事をご覧いただき、
有り難うございます。
またいつも影ながら応援してくださっている方にも感謝です。
さり気ないメールコメントいつも有り難う御座います。 

加古 俊文 



2009年10月1日木曜日

そば処 越廼 へ行って参りました。





[101越廼 SDIM0592.jpg]





[101越廼 SDIM0584.jpg]





[101越廼 SDIM0566.jpg]





[101越廼 SDIM0563.jpg]





[101越廼 SDIM0577.jpg]





[101越廼 SDIM0571.jpg]





[101越廼 SDIM0555.jpg]





[101越廼 SDIM0590.jpg]





[101越廼 SDIM0553.jpg]





[101越廼 SDIM0547.jpg]


2009年10月01日の木曜日は


フラリとセンター北にある小さなお蕎麦屋さん越廼「こしの」に家族3人で行ってまいりました。

なんと昼の2時間だけしか営業していない不思議な蕎麦屋さんです。

そしてお話によりますと夜は違うメンバーでどうやら焼き鳥屋さんらしいのです。

昼の時間帯はこの焼き鳥屋さんが営業していないので夜の部門 焼き鳥屋さんの店長のお父様61歳が

リミテッドエディション1日5食だけの限定で美味しいお蕎麦を作ってくださいます。

コース料金は1人¥1800で「冷&温&冷3種のお蕎麦が用意されます。

最初は岩海苔を練りこんだ9月の冷たい褐色の麺「笊のお蕎麦」が運良くも2種でした。

芥子の実「麻薬の原料らしいのですが?」を練り込んだ10月の白い麺の2種類が贅沢にも味わえました。

しばらくして2食目 次は汁も暖かい小鉢サイズのお蕎麦でした(鴨葱とつくね OR 36時間煮込んだ魚にしん)

3食目最後は鰹節で出汁をとったおろし冷や蕎麦〜お好みで七味調味料を入れてお召し上がり下さいとの事でした。

午前中11時30分から蕎麦屋の屋号 グリーンの越廼の暖簾をぶらさげ営業開始です。

13時30分ラストオーダーそして蕎麦部門はこの時間を境に閉店です。

1日5食オンリーでしかも2時間だけの営業。

ある意味筋金入りの営業ポリシーというか非常に趣味性の高い珍しいお店でした。

舗屋号 「越廼」の名前は福井県の大昔の呼び名から因んでおじいさまが採用されたようです。


またこのお店は営業は気紛れでお休みの時も多いとか?

本日の昼のランチは家族3人で合計5,400円のお勘定でした。



空冷2気筒エンジンの面白さ

 

にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ

「空冷2気筒エンジンの面白さ」いつもご覧頂きほんとうに有り難う御座います。
おかげさまでブログ訪問者様ならびにアカウントは一日で550〜770くらい平均的にいらっしゃるようです。ブログランキングにも参加させて戴き、日々、くだらないネタも含めて一生懸命自分なりにに頑張っております。更新される記事や掲載写真をご覧いただき、なんとなく面白かったとか、暇つぶしレベルで楽しかったな〜と思えたときにはお付き合いの意味も含めて軽いクリック参加の1票をお願いいたします。これからもグーグル個人ブログ「空冷2気筒エンジンの面白さ」を宜しくお願いいたします。CBシリーズでお馴染みのホンダ4気筒エンジン「空冷4気筒エンジンの面白さ」アルバム それは75%の適度な満足感。もご覧くださいませ!

加古。



住所 : 横浜市都筑区中川中央1-5-4 センター北ミレナリオビル1F
電話 : 045-915-7627